2023/7/7
大學堂の15周年を機に、新しい拠点になる門司画廊の命名式がおこなわれました。これから秋までに準備を進め、ギャラリーやライブハウスなど皆が集まり楽しく遊べる場所にして行きたいと思います。
12月のオープンの準備のためにMoGA公式サイトで基金も募っていますので、ぜひ応援してください。リンクはこちらです。
2023/7/14
自家焙煎のこだわりの豆を使った「まなびや珈琲」がオープン。夏のメニューの梅ソーダやラムネも大人気。今日のおすすめは、新商品の大人の珈琲ゼリー。珈琲の味と香りに人生をかける野研バリスタの本気度を知ってほしいと思います。普段は北九州市立大学の北方キャンパスでお店をだしています。
「どこでも大學堂」をコンセプトにしたこの「大學堂・遊学舎」では、対面性をなによりも大切にする旦過市場で培った商売人の魂を継承し、大學堂グッズも販売しています。おいしい珈琲をのみながらおしゃべりしましょう。
市内各地のイベントなど、おまねきいただければ、どんどん出かけちゃいます。ぜひぜひご連絡ください。
2023/7/27
台湾バナナのたたき売りや内台航路など、歴史的にも深いつながりのある台湾と門司港、そしてそのお向かいの下関。
台湾・門司港・下関の過去の物語を紐解きながら、台湾の社会や暮らし・習俗、日台の歴史についてのクロストークです。
栖来ひかり(台湾在住文筆家)
竹川大介 (人類学者)
大學堂 岩田講堂
第一部 15時半から (無料)
北九州市立大学人間関係学科と台南應用科技大學漫畫系の学生らによる、門司港でのフィールドワーク成果発表会
第二部 18時半から (500円+ワンドリンク)
『台湾りずむ――暮らしを旅する二十四節気』&
『日台万華鏡――台湾と日本のあいだで考えた』
栖来ひかり 新刊W刊行記念トークイベント
2023/8/1-8/28
旦過市場の二度目の火災から1年。この1年間、大學堂は多くの人に支えられながら、リヤカーの遊学舎にはじまり、築百年の商家である岩田講堂、かわいい洋館の門司画廊(MoGA)と次々に新しい拠点を立ち上げ、ゼロからの再起動を進めてきました。
そしてなんと、このたび九州島を離れ、上洛の運びとあいなりましたのでご報告申し上げます。京都での新しい拠点の名は、大學堂京都御蔭寮。人類学のアーカイブや博物館、本州でのイベントスペースとして、また野研メンバーの修行のために利用していきます。場所は田中神社のすぐ南、京大農学部のとなりです。
第一次改装作戦は、明日の8月1日から約1ヶ月間にわたり、現地の建物に寝泊まりしながら進めていきます。暑い夏の京都ですが、現地での差し入れ、作業の応援、大歓迎です。
改装の日々の日記はこちらから
23 April 2025
9月28日 古城市民サブセンターにて。大火災の後に解体され、旦過市場から門司港に拠点を移した大學堂のこれまで14年間の活動と、これからの未来を語ります
お申し込みは
093-321-5700へ
23 April 2025
大學堂が、昨年の旦過市場の火事により、門司港に移転しました。
やるせない出来事でしたが、、、
新天地で新たな一歩を踏み出します!
そんな思いで、門司港の新しい大學堂の拠点、岩田講堂(旧岩田商店)にて
楽しくにぎやかなイベントをやります。
酒蔵ホールでは音楽や朗読やトーク、店先ではマルシェ!
【内容】
◆2023年10月7日(土)
酒蔵ホールにて
15:00~17:00 ホーメイ・レクチャー
受講料:3,000円
◆2023年10月8日(日)12:00~18:30
酒蔵ホールにて
入場料 一般2,500円、学生1,000円
※高校生以下無料
※学生は受付で要学生証提示
※半券提示で下記プログラム出入り自由
<8日プログラム>
12:00 黒田征太郎×ホーメイ
13:00 チャスチャイクスキシュ ライブ
14:15 トーク「蔵ん中から世界をのぞく vol.1」
話者:竹川大介、上田雄大
15:00 リーディングドラマ
「ヒョンヌ風説」作/松尾容子
朗読:山口恭子、松尾容子
演奏:鎌田英嗣、山崎箜山
16:15 トーク「蔵ん中から世界をのぞく vol.2」
話者:グリシェン中川裕美
17:00 谷本仰ソロ・ダイアログズ
18:00 フィナーレ
予約はこちらから
https://yoko.kikiti.jp/ebd/
指定文化財であり格式高い商家の趣を残す岩田講堂は、大學堂の奥座敷として、来賓の接待や講義・講演会などの会場となります。
大正時代に建てられた洋館である門司画廊は、地域に開かれたギャラリーとして、音楽やダンスイベント、アート展示、各種ワークショップや講習会などに利用していきます。
本州での活動拠点である京都御蔭寮は、資料館や人類学博物館、さらに野研メンバーの修行のための合宿所として活用します。
機動力のあるリヤカー店舗「どこでも大學堂」として、北九州市立大学北方キャンパスを中心に、さまざまなイベントに出張し、「まなびや珈琲」などのショップを出店していきます。
SNSやホームページなどを通じた大學堂の情報発信とともに、旦過市場の大學堂で培ってきた、オンラインショップ「おうちで大學堂」を運営します。
北九州市小倉の旦過市場でスタートした大學堂は、2022年秋の市場の火災で焼け残りながらもその後、解体されてしまいました。
080 6458 1184
daigakudo.net@gmail.com
〒802-8577
北九州市小倉南区北方4-2-1
北九州市立大学 竹川研究室
九州フィールドワーク研究会(野研)
9:00 - 18:00
HTML Code Generator